接触性皮膚炎
皮膚に様々な物質(衣類、靴、腕時計、シャンプー、石鹸、洗剤など)が触れることが刺激となりアレルギー症状が起こる皮膚炎です。塗薬で非ステロイド性消炎薬なども原因になります。
接触性皮膚炎の種類
・刺激性接触皮膚炎
皮膚はバリア機能がありますが、この機能を超えた強い刺激に触れた際に起こる炎症です。これは原因物質自体がもつ刺激により起こるため、アレルギーと関係なく誰にでも起こる疾患です。
・アレルギー性接触皮膚炎
肌に触れた際に過剰な免疫反応(アレルギー)がおこる皮膚炎のことです。アレルゲンの種類や濃度、量により症状が異なります。
・光接触皮膚炎
接触しただけでは症状がでないのですが、その部分に光や紫外線があたると皮膚炎をおこします。
症状
症状は刺激物やアレルギーの原因物質に触れた部位にかゆみや痛みが起こり、皮膚が発赤します。時には、水ぶくれなどの湿疹ができ、皮膚がむけたり、肌ががさがさになることもあります。
原因
診断・治療
パッチテストで診断する場合もありますが、疑わしい物質を除去する必要があります。もし刺激物質に触れた場合は石鹸で洗いながしてください。さらに、皮膚の状態を保湿剤などで清潔に保ち、ひっかかないようにすることも大切です。
治療としては炎症を抑えるためにステロイド外用薬を使用することが一般的です。